正式名称は「藤沢市長久保公園都市緑化植物園」。1988(平成元)年にオープンした公園で、約3万4千平方メートルの広さを誇る。園内では、サクラやフジ、バラ、ハーブなど、季節毎に花々が咲き誇っている。
正面入り口は、引地川に沿う道路の歩道を歩いていったところにある。園内に入ると、公園のメインストリートとなる花のプロムナードがあり、ボランティアらの手によって美しく管理された花がいつも鮮やかな色で出迎えてくれる。
花のプロムナードを抜けると、花菖蒲の池やスイレンの池、渓流広場と、水が潤っている。池には、藤沢市の鳥“カワセミ”をはじめ、野鳥たちが浮かんでいる姿がのどかだ。なお、スイレンの池には現在、睡蓮はないが、花菖蒲の池では6月になると白や紫色の花菖蒲が見ごろを迎える。
池の向こうに広がる芝生広場では、ボール遊びをしたり、木陰でのんびりとしている家族連れが見かけられる。なお、花のプロムナードの脇にある「生垣見本園」も子どもたちに人気。木々が迷路のように植えられているので、右に行ったり左に行ったり、うろうろと歩き回ることができる。これらの木々は様々な生垣の見本になる樹木のため、生垣づくりの参考として大人も一緒に楽しめる。
そのほかにも、ラベンダーやセージなど約100種類ものハーブが植えられている「ハーブ見本園」や、約50種130株ものバラが植えられている「バラ園」、春にはフジが楽しめる「フジ棚」、四季折々に様相を変える樹木の中を散策できる「樹木見本園」など、園内は花と木々で溢れている。「みどりの相談所」では、緑化相談や講習会、展示会などを随時開催しているので、植物に関することでわからないことがあったら気軽にたずねてみよう。
長久保公園
所在地:神奈川県藤沢市辻堂太平台2-13-35
電話番号:0466-34-8422
開園時間:8:30~17:00
緑の相談所 休館日:月曜日、祝日の翌日(月曜が祝日の場合は開館・翌火曜日が休館)、年末年始(12月28日~1月4日)
※公園は無休
http://nagakubo-kouen.jp/